病理診断科

病理診断科の紹介・特色

実績

最高レベルの病理診断を提供

 従来の臨床病理に最新の免疫染色や遺伝子検査を駆使して迅速正確な病理診断を提供します。

病理診断科について
 病理診断科は、患者さんから採取された細胞や組織(細胞のかたまり)の検体を用いて、病理診断・細胞診断を行います。
 病理診断・細胞診断は、患者さんの病気の診断において、特にがんの診断では、最終的な診断となる重要な検査です。診断(検査)にあたっては、間違いのないよう細心の注意を払い、最新の知識をもって対応しています。 病理診断科の医師およびスタッフは、患者さんに直接お会いして、診察を行ったり、お話をしたりすることはほとんどありませんが、患者さんや院内の医療者の手助けを行っています。
  1. 生検病理診断:胃カメラや大腸ファイバーなどで採取された、2から3ミリメートル大の小さな検体を処理し、プレパラートにして、顕微鏡で見て主にがんかどうかの診断を行います。その他、子宮、乳腺、皮膚など多彩な全身の臓器が検体として提出され、診断しています。
  2. 手術検体病理診断:手術で採取された検体を、肉眼的・顕微鏡的に詳細に検討して、病気の進行具合や今後の予後判定などを行います。
  3. 迅速病理診断:手術中に病理診断が必要になったり、がんが取り切れているかどうか(断端)の判断が必要な場合に、10分間ほどの短時間で病理診断を行い、手術の手助けをします。
  4. 細胞診断:子宮をこすって落ちてきた細胞や、乳腺や甲状腺などのしこりから注射器で吸って出てきた細胞などについて、がんかどうかの判断をします。
  5. 免疫組織診断、遺伝子診断:上記の診断について、染色して顕微鏡で見る古典的な方法だけではなく、検体内にあるタンパクの種類や遺伝子の傷などを検出するような最新の方法も使用しています。
  6. 剖検(病理解剖):不幸にして病気で亡くなられた患者さんのご遺体を、家族の了承を得て解剖します。生前の診断や治療の評価や今後の医療の進歩に貢献します。
臨床に貢献する病理診断

 患者さんから採取した組織や細胞から、病変の最終診断を提供するのが病理診断です。福井県の病理医は全国から見て非常に少ないのですが、当院は3名の病理医が常勤として診断にあたっています。消化器病理の分野では、論文執筆、講演活動、ガイドラインの作成など積極的活動を行い、全国からの多くのコンサルト、雑誌編集や講演依頼があります。またすべての検査および診断について地域医療連携医の先生方からの病理診断受託も受け付けていますのでご連絡をお願いします。

院内遺伝子検査も積極的に導入

 近年のがん診療では、治療に際して遺伝子検査が必須となっています。当院ではがん治療に関連する遺伝子検査の大部分を院内で実施しています。現在は、悪性リンパ腫の腫瘍性評価に用いる免疫関連遺伝子再構成、肺癌のEGFR遺伝子・ALK遺伝子、大腸癌のRAS遺伝子、GISTのc-kit遺伝子などの検査をすでに行っていますが、今後もがん臨床に役立つ検査を積極的に取り入れていく方針です。

実績データ

実績

対象疾患名

 病理診断、細胞診検査の対象となる疾患はすべて取り扱います。 

施設認定

 日本病理学会認定病院B
 日本臨床細胞学会認定施設

医師紹介

外来担当医師表

お知らせ

 セカンドオピニオンや他院からのご紹介に関して、病理診断が重要となることが多数ございます。他院からの受診に際しては前医での病理診断書だけでなく、病理のプレパラート(標本を貼り付けた小さなガラス)を前医よりお借りしてお持ち頂くことをおすすめします。