薬剤部では、患者さんの薬物療法の有効性と安全性を確保するため、様々な業務を通して医薬品の適正使用に努めています。
また、医療安全、がん化学療法、感染対策、栄養サポート、緩和ケアおよび糖尿病治療等の医療チームの一員として薬剤師の職能を発揮し、医療の質の向上に貢献しています。
薬剤部からのお知らせ
・院外処方箋の使用期限 ・院外処方箋の検査値表示 ・メールによるお薬相談 ・お薬手帳等の持参 ・一般名処方について ・後発品、バイオ後続品の 使用促進について |
・院外処方箋の検査値表示 ・連携充実加算算定
|
・医薬品情報担当者(MR)の 訪問時のルール
|
薬剤部の施設・業務等の概要について
(1)調剤室(調剤業務)
調剤室では、内用薬と外用薬を調剤しています。医師が電子カルテで入力した情報が薬剤部内の処方システムに送られてきます。処方監査システムでは、用法・用量やお薬の飲み合わせ(相互作用)等に問題が無いかのチェックを行い、問題が発見された場合には、薬剤師が医師に問い合わせを行います。処方監査システムを通過した処方は、全自動錠剤分包機(飲み忘れ等を防ぐために錠剤やカプセル剤を一包化する機械)や散薬監査システム(粉薬を正確に調剤するシステム)等を使って調剤し、最終監査を行います。
処方監査システム | 散薬調剤システム | 薬剤払出し |
(2)注射管理室(注射薬払い出し業務)
主に入院患者さんの注射薬を払い出しています。医師が電子カルテで入力した情報が薬剤部内の注射システムに送られてきます。調剤室の処方システムと同様に、用法・用量や相互作用等に問題がないかのチェックを行い、個人別注射薬自動払い出し機(患者毎の注射薬が自動的にトレーの中に払い出される機械)を使って注射薬を払い出し、最終監査を行います。この機械を使用することにより、安全性と効率性が向上しています。
個人別注射薬自動払い出し機 |
(3)製剤室(院内製剤調製業務、抗がん剤レジメン管理・無菌調製業務)
院内製剤とは、患者さんの病状・疾患の種類や程度・製品の規格が治療上適切でない等の理由により、市販されている製品では治療困難な場合に、院内で調製する製剤です。特定の患者さんや疾患の治療に必要な製剤で、個々の患者さんのニーズに対応し薬物治療の向上に役立っています。
がんの薬物療法を行う場合、医師は患者さんそれぞれの状態にあわせて抗がん剤の種類や投与量、投与間隔などを決めます。薬剤師はこれらが適正であることを確認した後、クリーンルームの生物学的安全キャビネット内で抗がん剤を無菌的に混合調製しています。
がん薬物療法における抗がん剤や輸液、制吐剤などの投与に関する時系列的な治療計画書をレジメンといい、院内の委員会で承認されたレジメンは薬剤部で管理しています。
抗がん剤無菌調製 |
(4)医薬品情報管理室(医薬品情報収集提供業務)
お薬の有効性と安全性を確保するためには、的確な情報収集と提供が必要です。医薬品情報管理室では、厚生労働省や製薬会社・学会等からのお薬に関する情報をインターネット等を利用して収集・分析して、医師・看護師等の医療スタッフや患者さんに提供しています。
(5)事務室(薬品在庫管理業務、麻薬等管理業務等)
購入した医薬品の在庫管理や法律で定められた麻薬等の管理を、在庫管理システムと麻薬管理システムを利用して行っています。これらのシステムにより、適正で効率的な管理を行うことができます。
また、福井県の災害拠点病院(基幹災害医療センター)として、大規模な災害等が発生した場合の災害時用医薬品の備蓄をしています。
(6)おくすり窓口(おくすり相談・院内処方薬のお渡し)
中央診療棟1階の「おくすり窓口」では、お薬に関するご相談を受け付けておりますので、お気軽にご利用ください。また、「おくすり窓口」では、時間外に受診した外来患者さん等に院内処方薬をお渡ししています。
(7)病棟等(病棟薬剤業務、薬剤管理指導業務)
病棟に担当薬剤師を配置し、病棟業務を行っています。
病棟では、患者さんの病状や服薬状況を把握して病棟スタッフと共有し、医師への処方提案や投与量、投与方法、相互作用等の確認などを行います。また、ベッドサイドでお薬の説明を行い患者さんの不安や疑問の解消につとめ、安心して治療を受けていただけるようサポートしています。
医師や看護師等からの相談や問い合わせにすみやかに対応し、病棟スタッフと連携しながら有効かつ安全な薬物療法の実践を目指しています。
服薬指導 |
(8)がん医療センター薬剤管理室
がん医療センターではがん専門薬剤師(がん薬物療法の専門知識を持った薬剤師)が常駐し、抗がん剤等の薬剤について患者さんへ説明を行うとともに、その他のお薬に関する相談にも対応しています。また、かかりつけの保険薬局で受け取られるお薬についても、当院の薬剤師との連携体制ができていますので、お気軽にご相談ください。
(9)治験管理事務室
治験施設支援機関(SMO:Site Management Organization)と連携して、「治験」の受託研究についての管理運営を行っています。
●治験について