当院では、当院の全ての職員がソーシャルメディアを利用する際に遵守すべき事項を以下に定め、確実な履行に努めます。
1.本ポリシーにおけるソーシャルメディアの定義
X(旧Twitter)、Facebook、Instagram、YouTube、LINE、電子掲示板、動画共有サイト、クチコミサイト等の、ユーザー自身が情報を発信できる、また、相互に情報をやりとりできるインターネット上のメディアをいいます。
2.基本原則
- 業務上知り得た情報を発信しません。
- 一定の品位と節度を持った良識ある社会人として、また福井県職員としての自覚と責任のもと利用します。
- 医療に携わる者および福井県職員としての守秘義務、関連法令、院内要綱等を遵守します。
- 基本的人権、肖像権、プライバシー権、著作権等を侵害することがないよう、十分留意します。
- 一度ネットワーク上に公開された情報は完全に削除できないことを理解し、事実でないことや噂の流布、またはそれを煽るような情報は発信しません。
- 意図せず、自らが発信した情報により他者を傷つけたり、誤解を与えたりした場合には、誠実に対応します。また自らが発信した情報に関し、誤解を与えたりした場合には、冷静に対応します。
- 個人の発言であっても、当院を代表した発言として受け止められる可能性があることを認識し、十分配慮します。
3.ポリシーの評価と見直し
当院は、上記の各項目の見直しを適宜行い、当院職員による適切なソーシャルメディア利用の継続的な改善を図ります。
4.ソーシャルメディアサービスをご利用の皆様へのご案内
当院の職員および当院に関係する者がソーシャルメディアで発信、発言する情報は、必ずしも当院の公式発表・見解を示すものではありません。
当院の職員および当院に関係する者が発信した情報を利用したこと等により、発生した損害やトラブル等について、当院がすべて責任を負うものではないことをご理解ください。
なお、当院の公式発表・見解については、当院のホームページをご覧ください。
令和7年10月21日
福井県立病院 院長
