2025年就職(福井県立大学)
勤務部署: 集中治療室 荒谷 春華
急変リスクの高い患者さんの変化にいち早く気づき、的確に対処できる看護師になりたいと思い集中治療室を希望しました。高度な医療機器や知識が必要とされる場面が多く、患者さんのケアに携わる中で、日々新しい学びや気づきと向き合っています。高い経験値と多くの知識を持っている先輩方に様々なことを教えていただき、安心して業務に取り組むことができています。疾患に対する看護だけでなく、患者さんの苦痛や不安に寄り添い、一人ひとりのニーズに合った看護を提供できるよう励んでいきたいです。
2025年就職(敦賀市立看護大学)
勤務部署: 6北病棟 大柳 ひいろ (助産師)
私は産科病棟で勤務しています。産科病棟では主に妊娠中の方や産後の方たちの援助を行っています。まだ慣れず、不安も多いですが、プリセプターや先輩方が優しく丁寧に指導してくださり、1つ1つできることが増えていくことに喜びを感じています。少しでも早く先輩方のように正しい知識と技術で看護を提供し、母児とその家族が自宅に戻ってからも安心して過ごせるように支援できる助産師になりたいです。今後も積極的に学び続けていきたいです。
2025年就職(福井県立看護専門学校)
勤務部署: 9北病棟 倉本 貴至
私は、腎臓膠原病内科・脳神経内科・脳神経外科・耳鼻咽喉科の混合病棟で勤務しています。9北病棟は混合病棟ということもあり、様々な疾患を持った患者さんが入院しており幅広く疾患や治療・看護技術について学ぶことができます。私は、配属当初、腎疾患や脳疾患に対して苦手意識があり不安がありました。しかし、先輩方が丁寧に根拠を踏まえながらご指導してくださるおかげで、苦手意識をなくす事ができ日々新しい学びを増やすことができています。これからも今以上に学びを深めていき、患者さんとご家族に対してよりよい看護が提供できるように励んでいきたいです。
2025年就職(福井工業大学附属福井高等学校 衛生看護専攻科)
勤務部署: 12北病棟 牧野 十和
私は、血液腫瘍内科病棟で勤務しています。血液腫瘍内科では、化学療法や輸血の管理を行っています。治療期間が長いことから患者さんとの関わりが強くなります。その中で患者さんや家族と密にコミュニケーションを図り、不安や思いに寄り添うことで、安心して治療や入院生活が送れるようサポートできる看護師を目指し日々努めています。新しい環境で不安でしたが、先輩方が優しく丁寧に指導して下さり、安心してたくさんのことを学ぶことができています。
2025年就職(武生看護専門学校)
勤務部署: 9北病棟 岡田 のの
私は、腎臓膠原病内科・脳神経内科・脳神経外科・耳鼻咽喉科の混合病棟で勤務しています。病棟では、様々な疾患を持つ患者さんが入院しているため、幅広い知識や看護技術を習得することができます。学生時代には当院での実習経験がなく、入職当初は不安や緊張もありました。現在も看護技術や知識において未熟で不安もありますが、新人研修で一から学ぶことができ、プリセプターや先輩方が優しく丁寧に指導してくださるため、少しずつ自分でできることが増えてきています。一日でも早くチームの一員として働けるよう知識や技術はもちろん、患者さん一人一人に寄り添い、信頼される看護を提供できるように励んでいきたいです。
2025年就職(福井市医師会看護専門学校)
勤務部署: 12南病棟 横山 唯佳
私は呼吸器内科に勤務しています。呼吸器内科病棟には、肺がんの化学療法目的で、入院を繰り返している方や人工呼吸器による酸素療法を必要とする患者さんが入院しています。毎日、新しいことを経験する中で大変なこともありますが、先輩方からのサポートが手厚く、充実した環境の中で技術や知識を得ることができています。今後もさらに知識と看護技術を深め、患者さんの思いに寄り添った看護を提供できるように努力していきます。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
2025年就職(敦賀市立看護大学)
勤務部署: 7北病棟 錦古里 雅子
私は、婦人科、泌尿器科、内分泌・代謝内科、外科の混合病棟で勤務しています。この病棟の魅力は、様々な疾患や看護技術を多く学び、経験できることです。病棟の雰囲気は明るく、先輩方は優しい方ばかりです。わからないことがあれば丁寧に教えてくださるので、質問がしやすい環境です。私は、大学時代に当院での実習経験がなく不安でした。しかし同期で教え合い、先輩方のご指導のおかげで、自分の行動や考えに少しずつ自信が持てるようになり、毎日楽しく働いています。課題意識を常に持ち、安全で質の高い看護を提供できるよう日々頑張りたいと思います。皆さんと一緒に働ける日を心待ちにしています。
2024年就職(福井医療大学)
勤務部署: 東4病棟 山下 紗彩
私はこころの医療センター精神科救急・合併症病棟で勤務しています。精神科救急・合併症病棟では、精神疾患だけでなく、身体疾患を患っている患者さんもいて、心身両面への看護を提供しています。まだ、看護技術や知識も未熟で不安なこともありますが、新人研修も充実しており、先輩方も私の知識や技術の進捗状況を確認しながら指導して下さるため、徐々にできることが増えてきています。これからも、知識や看護技術を身に付け、患者さんにとって安全で安楽な看護を提供していくことができる看護師を目指していきます。
2024年就職(武生看護専門学校)
勤務部署: 東2病棟 谷下 友梨
私は、精神科救急合併症病棟に勤務しています。こころの病気をもちながら身体の病気を患った患者さんや、児童思春期にこころの病気を患った患者さんが入院しています。精神科と聞くと「こころの病気」をケアしていくイメージが強いかもしれませんが、身体疾患の知識も必要となるため、こころと身体疾患の両面でのケアを学ぶことができます。 最初は緊張や不安が大きかったですが、プリセプターや病棟の先輩方の助言やサポートにより、日々いろいろなことを学ぶことができています。今後、皆さんと一緒に働くことを楽しみにしています。
2024年就職(福井市医師会看護専門学校)
勤務部署: ICU 井村 歩加
私は、観察力やアセスメント力を身に付け、重症度の高い患者さんへの看護がしたいと考え、集中治療室への配属を希望しました。入職当初は、不安と緊張でいっぱいでしたが、先輩が優しく丁寧に指導してくださるので、安心して学べています。また、1日の終わりには、先輩看護師と振り返りを行っており、自分ができるようになったことや課題が明確になり、課題解決に向けて取り組むことができます。今後も知識や技術を深め、患者さんが安心して治療を受けることができる看護を目指していきます。
2024年就職(敦賀市立看護大学)
勤務部署: 9北病棟 梯 朝香
私は、腎臓膠原病内科・脳神経外科・脳神経内科・耳鼻咽喉科の混合病棟で勤務しています。この病棟では様々な疾患や看護技術について学べる点が魅力です。特に、点滴管理や経管栄養の管理、膀胱留置カテーテルの管理、喀痰吸引などの医療行為を日々経験することで、成長を実感できる職場です。大学時代に当院での実習経験がなく不安でしたが、先輩看護師の丁寧な指導のおかげで、着実に看護技術を習得しています。これからも看護の知識や技術を向上させ、患者さんに寄り添える看護師を目指して頑張ります。
2024年就職(福井県立大学)
勤務部署: 7北病棟 橋本 萌愛
私は婦人科、泌尿器科、内分泌代謝内科、外科の混合病棟で勤務しています。配属当初は毎日が不安と緊張でいっぱいでしたが、同期や先輩方のおかげで充実した日々を過ごしています。疾患や治療が幅広く覚えることが多いですが、先輩方が優しく丁寧にご指導してくださるため、少しずつ知識が増えていると感じています。今後もさらに知識と看護技術を深め、患者さんの思いに寄り添った看護を提供できるように努力していきたいです。皆さんと一緒に働ける日を楽しみに待っています。
2024年就職(福井県立看護専門学校)
勤務部署: 12南病棟 岡崎 理奈
私は、呼吸器内科病棟で勤務しています。呼吸器内科看護に興味があり、呼吸器内科病棟を希望しました。呼吸器内科病棟には、化学療法を受けるために入退院を繰り返している患者さんなど、様々な疾患を抱えた患者さんがいらっしゃいます。看護を提供していく中で、分からないことも数多くありますが、先輩方が丁寧に指導してくださり、日々新たな技術、知識を得ることができています。できることが増えていく中で看護師という仕事にやりがいを感じています。みなさんと一緒に働ける日を楽しみにしています。
2024年就職(福井工業大学附属福井高等学校 衛生看護専攻科)
勤務部署: 11南病棟 坂上 莉乃愛
循環器疾患の患者さんは、状態が急変することが多く、迅速な対応が求められるため観察力・判断力・高度な知識が身に付くと思い、循環器内科・心臓血管外科・眼科の混合病棟での勤務を希望しました。今は知識も技術も未熟ですが、プリセプターや先輩方が優しく教えてくださり、少しずつ自分でできることが増え、やりがいを感じています。また、同じ病棟に同期が4人いるため心強いです。少しでも早く一人前の看護師になれるよう知識を深め、患者さん一人ひとりに寄り添った看護を提供できるように励んでいきたいです。
2024年就職(福井大学)
勤務部署: 6北病棟 川上 晏也加 (助産師)
私は、産科病棟で勤務しています。主に妊娠中や出産後の患者の看護を行っています。患者や家族の方と信頼関係を築きながら安心して出産に臨んでいけるようサポートし、出産後は育児技術を習得し安心して家に帰ることができるよう、身体面や精神面のサポートを行っています。また、技術や知識の習得に日々努めています。福井県立病院では、充実した新人研修やPNS制度等があるため、正しい技術・知識を習得し安心して仕事を行うことができています。
2023年就職(福井県立看護専門学校)
勤務部署: 12北病棟 八十島 千尋
私は、血液・腫瘍内科で勤務しています。病棟の特徴としては、血液疾患や化学療法を行う患者さんが多く入院されています。化学療法は取り扱う薬剤によって注意点があり、曝露の危険性もあるので責任をもって行動する必要があります。患者さんやご家族は化学療法の副作用出現や治療に対する不安が強いため、思いを傾聴し不安を緩和できるよう努めています。優しい先輩方の指導の下、相談しやすい環境で知識を深めることができています。今後も更に知識を増やし、患者さんの思いに寄り添い質の高い看護が提供できるよう励んでいきたいです。
2023年就職(福井医療大学)
勤務部署: 西3病棟 梅嶋 拓杜
私は精神科の慢性期病棟に勤務しています。入職時、業務量や看護技術、患者様との関わりなどに慣れるために必死で辛い時期もありました。しかし、新人研修や先輩方の支え患者様からの温かい言葉があり看護師としてのやりがいを感じることができています。私がこう感じることができたのも、看護師として成長させてくれる体制が整っているからだと感じます。是非、共に理想の看護師を目指しましょう。
2023年就職(福井大学)
勤務部署: 12南病棟 窪田 優美
私は呼吸器内科病棟に勤務しています。呼吸器内科病棟には、肺がんの化学療法で入院を繰り返している方や人工呼吸器による酸素療法を必要とする患者さんが入院しています。新型コロナウイルス感染症により、実習で患者さんに直接ケアできる機会が少なく、臨床に出ることに不安もありましたが、先輩たちが優しく指導してくださるので安心して経験を積むことができています。同じ学校から入職した同期が少なく最初は不安でしたが、新しく出会った仲間たちと毎日楽しく勤務しています。皆さんと一緒に働けることを楽しみに待っています。
2023年就職(福井県立大学)
勤務部署: 7北病棟 柴田 玲奈
生まれ育った福井県の力になりたいと思い、県立病院を希望しました。私が勤務している病棟は、外科・泌尿器科・婦人科・内分泌代謝内科の混合病棟です。幅広く学べ、興味のある分野を見つけることができます。日々、緊張でいっぱいですが、先輩方が優しくご指導してくださるおかげで、できることが徐々に増えてきています。今はまだ看護技術も知識も未熟ですが、患者さんやそのご家族の方への思いやりを忘れることなく、丁寧な対応を心がけるよう努めていきたいです。皆さんと一緒に働ける日を心待ちにしています。
2023年就職(敦賀市立看護大学)
勤務部署: 集中治療室 水口 はるき
私は、重症度の高い患者さんのケアが出来るようになりたいという思いからICUでの勤務を希望しました。配属されてからは分からないことが多くて大変ですが、先輩方がいつもサポートしてくださるので、沢山新しいことを覚え、安心して看護ができています。またICUには同期が4人いるので悩みを共有できる仲間がいて心強いです。少しでもはやく1人前の看護師になれるようこれからも頑張っていきたいです。今後、一緒に勤務できることを楽しみにしています。
2023年就職(福井市医師会看護専門学校)
勤務部署: 10北病棟 稲葉 陽和
私の勤務している外科病棟は、周術期から終末期まで幅広い看護を提供している病棟です。配属当初は不安や緊張もありましたが、優しい先輩に助けられ日々楽しく働いています。様々な疾患を持つ患者さんが入院しているため、治療に関する知識や技術を身につけることができ、勉強会も開かれるためスキルアップにも繋がります。不安を抱いている患者さんが、安心して手術や治療を受けることができるよう精神的ケアも心がけています。今後も常に患者さんの立場に立ち、思いに寄り添った看護を提供できる看護師を目指し頑張っていきます。